Google for Nonprofits|非営利団体向けプログラム:よくある質問
Google for Nonprofits|非営利団体向けプログラムをより理解していただくために、「よくある質問」を用意いたしましたので、ご活用ください。
▼一般的なよくある質問▼
1. Google for Nonprofits|非営利団体向けプログラム とは何ですか?
2. Google for Nonprofitsにはどういった製品が含まれていますか?
3. Google for Nonprofitsにどのように申し込みをすればいいですか?
4. 私たちの団体はGoogle for Nonprofitsの対象になりますか?
5. Google for Nonprofitsに申し込みするには、テックスープ ジャパンで資格確認を受けている必要がありますか?
6. テックスープ ジャパンでの資格確認にはどのくらい日数がかかりますか?
8. なぜテックスープ ジャパンがGoogle for Nonprofitsの申し込み団体の資格確認を行っているのでしょうか?
9. G Suiteには、「G Suite Basic」と「G Suite for Nonprofits」がありますが、その違いはなんですか?
10. 私たちの団体は現在G Suite Basicを有料で使っています。G Suite for Nonprofitsに変更することはできますか?
11.私たちの団体はすでにGoogle Ad Grantsを使っているのですが...。
12.Google for Nonprofitsの製品・サービスの設定や使い方についてのサポートはありますか?
▼一般的なよくある質問▼
1. Google for Nonprofits|非営利団体向けプログラム とは何ですか?
Google for Nonprofits|非営利団体向けプログラム は、要件を満たした非営利団体に対して、有料のGoogleサービスが無料で提供されるプログラムです。これらのサービスは、非営利団体が新しい寄付者や ボランティアを見つけたり、より効率的に仕事をしたり、支援者にアクションを起こしてもらったり、といったことに力を発揮します。
2. Google for Nonprofitsにはどういった製品が含まれていますか?
G Suite for Nonprofits:Gmail や Google カレンダー、Google ドライブなど、G Suite に含まれる有料のサービスを無料で利用することができます。IT コストを削減できるだけでなく、スタッフ同士がより効率的に、協力して働くのに役立ちます。また、年中無休 24 時間体制のカスタマー サポートも利用可能です。
Google Ad Grants:Google 広告を無料で利用することができます(月額 1万米ドル分)。団体の活動の広報やボランティアの募集などに活用することが可能で、効果的な広告とそうでない広告をきちんと測定することで、全体としての 広告効率を高めることもできます。
YouTube Nonprofit Program:YouTube のライブ ストリーミングや Call-to-Action オーバーレイ、また YouTube キャンペーンなどの機能を活用することで、団体の理念や活動内容を多くの人々にわかりやすく伝えることができます。動画コンテンツの制作のために、 YouTube Space を活用することも可能です。
Google EarthとGoogle マップ: Google Maps Platform のクレジットをご利用いただき、人々がその地域のプログラムやリソースを簡単に探せるようにすることができます。また、Google Earth と Google Maps Platform を使用すれば、データを視覚的にわかりやすく表示して、活動の効果を確認したり共有したりできます。 Google Earth Pro は世界中の企業、政府、専門家によって、データの可視化や敷地計画などの目的で使われています。
>>Google for Nonprofits|非営利団体向けプログラム のサイトでそれぞれのサービスを詳しく調べる。
3. Google for Nonprofitsにどのように申し込みをすればいいですか?
- テックスープ ジャパンにすでに登録済みの場合は、Googleアカウントを作成・ログインする必要があります。次にGoogle for Nonprofitsの申し込みページで、確認トークンを入力して、申請をクリックします。表示された貴団体名を選択した後、手順にしたがって手続きを進めてください。
- テックスープ ジャパンへの登録がお済みでない場合は、Google for Nonprofitsに申し込む前にテックスープ ジャパンに登録して、団体登録を完了させて団体資格確認を受ける必要があります。こちらをクリックすると登録方法の詳細をご覧いただけます。
4. 私たちの団体はGoogle for Nonprofitsの対象になりますか?
Googleの利用資格をご覧ください。実際に貴団体が資格対象かどうかは、Google for Nonprofits のページで申し込んだ後にわかります。
5. Google for Nonprofitsに申し込みするには、テックスープ ジャパンで資格確認を受けている必要がありますか?
はい。すべての日本の非営利団体(NPO法人、公益法人、社会福祉法人、一般社団法人・非営利徹底型)はまずテックスープ ジャパンに団体登録を完了させる必要があります。登録した情報と必要書類の提出や他の手続きをもって、貴団体の法人格や活動内容の確認を行います。 貴団体の団体資格確認の完了通知を受けた後に、貴団体は確認トークンを使ってGoogle for Nonprofitsに申し込むことができます。
6. テックスープ ジャパンでの資格確認にはどのくらい日数がかかりますか?
テックスープ ジャパンの団体資格確認には最長3週間ほどかかる場合があります。
7. 確認(認証)トークンとはなんですか?
確認トークンについてよくある質問 をご覧ください。
8. なぜテックスープ ジャパンがGoogle for Nonprofitsの申し込み団体の資格確認を行っているのでしょうか?
テックスープ ジャパンは世界89団体の非営利組織のネットワークであるTechSoup Globalのネットワークの 一員です。TechSoup Globalは、地域コミュニティの社会課題の解決や、グローバルな社会変革の促進に向けた社会セクターのキャパシティ・ビルディング(能力強化)を行う ため、テクノロジーの活用に力を入れてきました。そのネットワーク団体は世界各地で100を超える企業や財団と連携して、本プログラムのような民間非営利 団体の資格確認業務などを行っています。
2009年以来、テックスープ ジャパンはNPO向けソフト寄贈プログラムを運営しており、そのなかで非営利団体の資格確認を行ってきました。Google for Nonprofitsとの新たな連携により、多くの日本の非営利団体が容易に最新ITサービスにアクセスできることを期待しています。
9. G Suiteには、「G Suite Basic」と「G Suite for Nonprofits」がありますが、その違いはなんですか?
G Suite for Nonprofitsは、G Suite Basic と同じGoogle プロダクト、プログラム、サポートをご利用いただけます。唯一違うのは、G Suite for Nonprofitsは日本において非営利団体が無料で使えるということです。こちらで各エディションの比較の詳細がご覧いただけます。
なお、各製品のお問い合わせ方法とその他のサポートの詳細についてはこちらをご覧下さい。
10. 私たちの団体は現在G Suite Basicを有料で使っています。G Suite for Nonprofitsに変更することはできますか?
はい、できます。Googleの G Suite for Nonprofitsの開始方法をご覧ください。
11.私たちの団体はすでにGoogle Ad Grantsを使っているのですが...。
Googleの「既存のサービスをご利用の場合」 をご覧ください。
12.Google for Nonprofitsの製品・サービスの設定や使い方についてのサポートはありますか?
はい、あります。各製品(G Suite for Nonprofits、Google Ad Grants、YouTube Nonprofit Program、Google Earth Outreach)の設定や使い方については、「お問い合わせ方法」をご覧ください。