マイクロソフト ソフトウェア寄贈 よくある質問
▼マイクロソフト ソフトウェア寄贈 よくある質問▼
- マイクロソフトボリュームライセンスサービスセンター(VLSC)とは ?
- ソフトウェアをVLSC以外で申し込むことはできますか?
- VLSCの利用には何が必要ですか?
- VLSCの利用の流れを教えてください。
▼VLSC基本情報について▼
-
マイクロソフトボリュームライセンスサービスセンター(VLSC)とは ?
-
ソフトウェアをVLSC以外で申し込むことはできますか?
-
VLSCの利用には何が必要ですか?
-
VLSCの利用の流れを教えてください。
1. Microsoft アカウントをお持ちでない場合は、まず新規登録(サインアップ)してください。
2. VLSC に アクセスします。
3. 「サインイン」をクリックします。
4. Microsoft アカウントの電子メールアドレスとパスワードを入力し、「サインイン」をクリックします。
VLSCの登録ユーザーかどうかの確認が行われます。
5. VLSCの登録ユーザーでない場合、勤務先電子メールアドレスの入力を 求められます。この勤務先電子メールアドレスは、テックスープ・ジャパンで登録したメールアドレス(つまり本メールを受け取っているアドレス)に関 連づけられますの で、必ずこのメールアドレ スを入力してください。VLSC から登録情報を確認する電子メールが届きます。
6. 上記のVLSCからの電子メールを開き、電子メールアドレスの所有者で あること確認するリンクをクリックします。(電子メールの到着まで15 分ほどかかる場合があります。)
※VLSCはアカウントが作成されてからこの電子メールを送付しますが、VLSCライセンス利用条件が作成されるまで少し時間がかかる場 合があります。
ボリューム ライセンス サービスセンター (VLSC) は 、マイクロソフトのボリュームライセンス契約を管理したり、製品を直接ダウンロードしたり、ボリューム ライセンス キーを取得したりすることができる総合的なオンラインツール(サイト)になります。
詳細は公式サイトをご覧ください。
現在、ソフトウェアのご提供は全てダウンロードで行っており、マイクロソフト製品においてはVLSCのご利用が必須となります。
Microsoft アカウントのご登録と連絡先メールアドレスのご登録がご必要となります。
※連絡先メールアドレスは、必ずTechSoupご登録メールアドレスと一致している必要がございます。
Microsoft アカウントをお持ちでない場合は、まず新規登録(サインアップ)してください。
ご利用の詳しい流れをライセンスの取得方法(PDF)としてご紹介しております。